ご予約・ご相談はこちらから 0778-51-0401

成人の矯正(2期治療)

対象年齢について

Recommended Age

13歳ごろ~

永久歯が生えそろっている方が対象です。
中学生や高校生などの未成年の方でも、永久歯が生えそろっていると大人の矯正(2期治療)の対象となります。
歯や歯周組織(歯ぐき・歯を支える骨)が健康であれば、基本的に年齢制限(上限)はありませんので、治療が可能かどうか気になる方は、どうぞお気軽にご相談下さい。

治療の必要性

Necessity

矯正治療を行うことで、見た目だけでなく様々な問題が改善されます。

1

審美的なメリット

  • 歯ならびがきれいになり、口元がすっきりと改善することで、見た目の印象が良くなります。
2

機能的なメリット

  • 歯がきれいに並ぶことで、歯みがきがしやすくなり、虫歯や歯肉炎・歯周病の予防につながります。
  • 前歯のかみ合わせを改善することで、前歯で食べ物が噛み切れるようになります。
  • 前歯のすき間を閉じることで、息が漏れなくなり、正しい発音がしやすくなります。
  • 唇が閉じやすくなることで、お口の中が乾燥しにくくなり、歯の着色や歯肉炎の予防につながります。
  • 咬み合わせのバランスを良くすることで、一部の歯への負担の集中がなくなり、歯が長持ちしやすくなります。
3

心理的なメリット

  • 見た目のコンプレックスが解消し、明るく前向きになれます。
  • 自分の笑顔に自信が持てるようになり、人前でもよく笑えるようになります。
    そのことで、たくさんの笑顔の写真が撮れるようになります。

治療期間は?

Duration

歯を動かす治療期間は症状により約2~3年程度です。
通院間隔は約1ヶ月ごとで、24~36回程度の通院となります。

後戻りのアフターケアについて

矯正治療で動かした歯は、もとの位置に戻ろうとする特徴があります。これを「後戻り」といいます。
後戻りを防止することを「保定」といいます。
治療終了後は、保定のためのアフターケアとして、取り外し式の保定装置(リテーナー)を約2年間使用していただきます。保定期間は2~3ヶ月ごとの定期検診を行います。

治療のゴール・目的

Goal

歯ならびをきれいに整えるのはもちろん、咬み合わせを良くすることが大切です。
当院では、以下の様な状態をゴール・目的として治療を行っています。

きれいな歯ならび

  • 歯がきれいに並んでいるだけでなく、上下の歯ならびの調和がとれている状態にします。

良好な咬み合わせ

  • 全体的にしっかりとした咬み合わせの状態にします。
  • 機能的にバランス良く噛むことができる状態にします。

矯正治療の目標のことを「個性正常咬合」と呼びます。これは、個人差により歯の形や大きさ、骨の状態が異なるため、その人にとって最適な咬み合わせの状態にしていくという考え方です。

リスク・デメリット

Risk, Demerit
1

歯の痛み

毎回の処置後に、歯に痛みを感じる場合があります。通常は我慢のできる範囲内で、2~3日でおさまることがほとんどです。痛みが気になる場合は、痛み止めのお薬を飲んでいただきます。

2

口内炎

装置が触れることで、頬や唇、舌などに口内炎ができることがあります。痛みが気になる場合は、口内炎用の塗り薬を処方します。また、装置をカバーする「カバー・ワックス」を使用していただくことで、痛みが軽減される場合もあります。

3

虫歯や歯肉炎・歯周病

固定式の装置のまわりにはプラークがたまりやすく、虫歯や歯肉炎・歯周病の原因となります。
毎日の十分な歯みがきによる予防が大切です。みがきにくい部分は、通院時に歯や装置のクリーニングを行います。

4

歯肉退縮・ブラックトライアングル

矯正治療後に、治療前と比べて歯ぐきの位置が下がることがあります。「歯肉退縮」といいます。
歯肉退縮により、歯と歯の間の根元の部分に3角形のすき間ができることがあります。「ブラックトライアングル」といいます。歯みがきによる歯周病の予防がとても大切です。

5

歯根吸収

矯正治療後に、歯の根っこ(歯根)の先端が短くなることがあります。「歯根吸収」といいます。歯周組織(歯ぐきや骨)が健康であれば、とくに問題はありませんが、歯周病が進行した場合には、歯の寿命に影響することがあります。歯周病を予防することがとても大切です。

6

歯髄壊死(失活歯)による歯の変色

矯正治療中に、ごくまれに歯の神経が死んでしまう現象がみられることがあります。「歯髄壊死」や「失活歯」といいます。歯髄壊死により、歯の色が暗く変色することがあります。
これらの症状が見られた場合は、歯の神経の治療が必要になる場合があります。

7

顎の関節の異常

矯正治療中に、顎の関節に違和感や痛み、口を開けづらいなどの症状を感じることがあります。多くの場合、一時的な症状でおさまりますが、症状が長く続いたりひどくなる場合には、顎の関節の治療が必要になる場合もあります。

8

抜歯

当院では、歯を抜かない矯正治療をご希望の方には、できるだけ非抜歯による治療を行うようにしていますが、症状によっては、やむを得ず永久歯の抜歯が必要になる場合があります。治療前の診断結果をもとに、十分に説明をお聞きいただき納得していただいてから、抜歯を行います。
親知らずがある場合、治療に影響する場合や、治療後の後戻りの原因になることがあるため、生えていない状態でも抜歯が必要になる場合があります。専門の先生をご紹介します。

9

治療期間の延長

個人差や、歯ならびに影響するお口まわりの癖(口腔習癖)により、予定よりも治療期間が長くかかる場合があります。
また、取り外しの装置などの使用時間が足りないと、治療がなかなか進まず、予定よりも長くかかる場合があります。
順調に治療を進めるためには、指示通り装置の使用を続けていただくことがとても大切です。

10

後戻り

矯正治療後に、保定装置(リテーナー)の使用時間が足りないと、「後戻り」が生じる場合があります。
きれいになった歯ならびをいつまでも維持していただくために、リテーナーを指示どおり使用していただくことがとても大切です。